clinic
少ない来院回数で快適に治療を受けることができます。型取りがない、麻酔の回数が少ない、技工物ができるまでの時間が短いなど、従来の治療に比べて負担が軽減されています。
新しいセレックでは、被せ物だけではなくブリッジもジルコニアで作れるようになり、様々な治療の選択ができるようになりました。
CERECは、1985年に世界初の歯科用CAD/CAMとして臨床応用されました。インレーから始まったCERECですが、今ではジルコニアのブリッジも加工できるまでに進化を遂げました。
35年間にわたる豊富な臨床実績と、口腔内スキャナー「CEREC Primescan」、最新の加工機「CEREC Primemill」、デザインソフトウエア「CERECソフトウェア ver.5.0」、ファーネス「CEREC SpeedFire」の連携により、少ない通院回数での快適な治療に貢献します。
お口の中をカメラでスキャンして3Dデータをデジタルで取得します。
患者さんに従来の印象の不快感を与えない正確性の高い口腔内光学スキャナーです。
スキャンし、設計したデータをミリングマシンに送り、その場で削り出すため、技工所に依頼するよりも早く修復物を製作します。
ミリングマシンで削りだしたものを、1600℃で焼結することによって,ジルコニア本来の強度が得られるようになります。
オンライン資格確認は、マイナンバーカードのICチップまたは健康保険証の記号番号等により、医療機関・薬局の窓口で、患者様の直近の医療保険の資格情報等がオンラインで確認ができるようになります。
隣が気にならないよう、ロールスクリーンで区切って配慮しております。
歯科初診料の注 1 に規定する基準
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。
歯科外来診療医療安全対策1
当医院には、医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師及び医療安全管理者を配置、自動体外式除細動器(AED)を保有し、緊急時の対応及び医療安全について十分な体制を整備しています。
歯科外来診療感染対策1
当医院では、院内感染管理者を配置しており、院内感染防止対策について十分な体制を整備しています。
口腔粘膜処置
再発性アフタ性口内炎に対してレーザー照射による治療を行っています。
歯科技工士との連携1 ・ 2
患者さんの補綴物製作に際し、歯科技工士(所)との連携体制を確保しています。また、必要に応じて情報通信機器を用いた連携も実施いたします。
光学印象
患者さんのCAD/CAMインレーの製作に際し、デジタル印象採得装置を活用して、歯型取りなどの調整を実施しています。
CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。
歯周組織再生誘導手術
重度の歯周病により歯槽骨が吸収した部位に対して、特殊な保護膜を使用して歯槽骨の再生を促進する手術を行っています。
レーザー機器
口腔内の軟組織の切開、止血、凝固等が可能なものとして保険適用されている機器を使用した手術を行っています。
クラウン・ブリッジの維持管理
装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。
〒963-8002 福島県郡山市駅前1-9-10
時間/曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00 - 12:30 | ○ | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ |
14:00 - 18:30 | ○ | - | - | ○ | ○ | △ | △ |
contact